![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<Repo 07.11.24 「高橋光臣と遊ぼう!IN大阪」第1部:秋の光臣祭り&フォークダンス大会 12:00〜> 秋の光臣祭り行ってきました。 入場の際に縁日券が一枚握手券と引き換えに出来ると知ってすごく嬉しかったですが、わざわざファンイベントに来る人が握手しないとは思えないのですが… それなら最初から縁日券一枚減らして握手券でもよかったのではと思いました。 まぁ当日まで内緒にしたかったとかいうのであればそれもありなのですが、すぐに経費や手間を考えてしまうあたり、職業病です(苦笑) 縁日は、外の廊下に青いビニールシートをひいてヨーヨー釣り、舞台を前にして、向かって左側から綿菓子、エアーくじ、射的、 右側にポップコーン、お面、ソースせんべい、光臣屋(グッズ売り場)。 今回グッズはポストカード4枚入り2種、2008年卓上カレンダー、エコバッグ(ポストカード付き)、化粧ポーチ(ポストカード付き)。 最初から縁日引換券は何枚か配布されていましたが、足りない人のために引き換え券も売ってました。 参加者は大人と子ども合わせて150人程度だったかな。思ったより少なかったですが、連休ど真ん中のしかも大阪だしこんなものかなーと。 高橋さんが登場し簡単な挨拶。 服装は、グレイのデニムに緑のVネックの半袖シャツでファー付きの黒い皮ジャケット。靴は薄いピンクのスニーカーでした。 スタイリストさんと相談の上だそうです。かちっとした中に少し崩しを入れるのがいいそうで、薄いピンクも大人がはくとおしゃれになるというのを 実践したかったみたいなことをおっしゃってましたが… 私はフツーの革靴のほうがよかったかなーと隣の方と言ってました(苦笑) 自分は気に入ってますと何度もおっしゃってたので、自分でもきにしていらっしゃったのかも。 その後握手会に。受付の番号が1から20番の方というように順番に並びました。 呼ばれるまではそれぞれ縁日を楽しむことに。 11時30分受け付け開始で、12時開演だったので、縁日に焼きそばやたこ焼きなどのおなかが膨れるものがあると思っていたのになかったのが残念ですね。 飲み物もないし… ただやはりお子様がいらっしゃるので、ポップコーンやせんべいの食べ歩きでぼろぼろ落としてて係りの人が箒を持って歩いていらっしゃるのを見ると、 やはりやりたくてもやれなかったのかなとは思います。 ただそれなら、昼食は各自で用意してくださいなどの注意書きが欲しかったですね。 とりあえずポップコーンでも食べるかと思い引き換えに行くと、Iマネさんが「縁日にはそれぞれ当たり券がついてます。後で使用しますので 綿菓子は、まいている割り箸、せんべいは皿、ポップコーンは小さいカードなので捨てないで下さいね」とのこと… その瞬間にそれぞれ列が延びた気がしました(笑) 握手会はいままでで一番長く握手できました。係りの人もせかさずそれぞれ言いたいことを言ってしまうまで待ってくれました。 開場は特に暖房とかもついてなかったらしいのですが、150人近くの人がいるせいでかなり暑かったです。 高橋さんも汗だくで、となりでTマネさんがずっとうちわで高橋さんを扇いでました。 握手が全員終わったら、お色直しということで15分の休憩が入りました。 この間に会場の下のコンビニでお茶と肉まんを買って食べました。 チェンジした衣装は浴衣でした。最初初めて企画を見たときは盆踊りだったからなのかな? しかしこの浴衣が非常に微妙でして…こう盆踊りや浴衣祭などで着るような見せるための浴衣ではなく旅館とかにおいてある浴衣のように見えました。 小さい水色の四角と白の四角の格子柄に黒い帯で和装は似合うはずなのにもっと格好いいというか似合う浴衣は無かったのかなと… フォークダンスを始める前にそれにまつわるちょっとしたお話がありました。ヘキサゴンのマイムマイムの話と、学生時代のお話。 学生時代にやったフォークダンスで女の子とペアを組むやつで、好きだった女の子が自分のちょうど前から始まって、 後二人というところで曲が終わってしまうというお約束なことがあったらしいです。 そしてついにフォークダンス。まずは体慣らしということで皆で「鬼のパンツ」を踊りました。 その後ついにマイムマイム。 まず握手券の1から45番までと90番までと最後までと3チームにわけ、練習をしました。私は2番目のチームでした。 振り付け高橋光臣ということで手本で踊っていらっしゃいましたが、なんか記憶にあるのと違う。 まぁ今回のみの振り付けということならいいかなと思いましたが、やはり記憶どおりに踊っている人との間に齟齬が。 綺麗にステップ踏んでいらした参加者の方が見本を見せ、そのとおりに踊ることに… そのときに高橋さんが「間違えて覚えててすみませんでした」との謝罪が…今回のみの振り付けじゃなかったのか… 2チーム目、3チーム目とすすむごとに「ここで『ヘイヘイ』と掛け声を」という感じでどんどん細かいところが決まりました。 練習時から、1番目はここで、2番目はここでという感じで、あちこち高橋さんが移動し始め、みな1番から2番へ移る辺りとかで一生懸命手を出し始めてました。 私も出したら来てくださいましたよ。手をつないで踊ってしまった。わーい。 このとき後ろで、屋台の赤いハッピきたお兄さん、お姐さん方がノリノリで踊っていらっしゃるのを高橋さんが見つけ、3チームまで終わった後で、 「チームレッド、前へ」ということで、屋台の方々も真ん中で踊ることに。 マイムマイムマイムマイムマイムマイムベッサッソと前へ進むとき本気で蹴りが入るんじゃなかろうかと思うぐらいノリノリでした(笑) あー、そういえばお子様の中にはちょっと蹴りを高橋さんに入れてる子もいたかな… そして本番。45では人数が多くちゃんと踊れないということでチームを4つに分けなおし、踊るのですが、今回はお子様優先でお子様がいらっしゃるところに 高橋さんが混ざっていらっしゃいましたね。 ただお子様は歩幅が違うので、ちょっと転びそうになったりしてかわいそうでしたね。 全チームが終わってフォークダンス終了。もう一曲くらいやるのかと思ってました。 先ほどの憧れの彼女の話はオクラホマミキサへの前振りではないのか〜と思いましたが、よく考えればお子様にオクラホマミキサは無理ですよね。 しかし踊ってみたかったと思います。 その後縁日体験ということで、高橋さんが綿菓子を作ってみたり、ソースせんべいにソースをぬったりと一通り経験。 ソースせんべいのトッピングでソースとチョコレートと梅ジャムがあったのですが、塗ったせんべいをお子様に縁日引換券との交換で あげてましたが(綿菓子も)梅ジャムは希望者が出なかったので、高橋さんが自分で食べることに。 梅ジャムを塗っているとき、また大量に塗っているなぁと思っていたら、高橋さんは味を知らなかった模様。 Iマネに「お菓子でよくある梅味」といわれて口に入れたら、かなりすっぱかったらしく、「すっぱー!!!」と叫んでました。 半分で挫折しようとしたら、お子様にダメだしをされて、お茶をがぶ飲みしながら完食してました(笑) 終了後は、先ほどの縁日で当たりくじを引いた人へのプレゼント贈呈。 赤と銀のペアのテディベアのぬいぐりみセットが3組、オカリナ、スケジュール帳、ポラロイドツーショット5名、富士山にお供したマグカップ、 サイン7名。ぬいぐるみとスケジュール帳、オカリナは高橋光臣購入証明写真付でした。 そして最後のご挨拶をして昼の部終了。もしかしたら記憶違いとかあるかもしれませんが、見つけたらご指摘ください。 皆様お疲れ様でした。 <EVENT> <BACK NUMBER> <TOP> |
|